クレームドラフティング(化学)
ゼミ
「クレームドラフティング(化学)ゼミ」では、実験データを整理して課題・作用・効果を特定することによって発明を抽出し、拒絶理由を想定しながらクレームセットを作成する具体的な手法を身に付けていきます。(全5回・5事例)
なお、本ゼミのご参加は、クレームドラフティング(化学)ワークショップへのご参加または動画視聴が条件となっております。
ワークショップ未参加の方は、クレームドラフティング(化学)ワークショップの内容をご確認の上、FAQ・お問い合わせページより動画視聴希望の旨ご連絡ください。 ※お申し込み時点でワークショップの参加又は動画視聴をされていなくても、ゼミの開催が確定し、第1回ゼミが開講されるまでに動画視聴いただければゼミに参加可能です。
ファシリテーターからのメッセージ
クレームドラフティング(化学)
ゼミで学ぶ内容
STEP 1 データの整理
- 実験データの整理
- 効果の検討
STEP 2 発明の抽出
- 作用原理の検討
- 課題と解決手段の検討
- 発明カテゴリの検討
STEP 3 クレーム作成
- 特徴点の言語化
- 権利化範囲の検討
- メインクレームの作成
- 拒絶理由を想定したサブクレームの作成
演習内容の詳細
ファシリテーター紹介

原田 秀作
弁理士法人G-chemical 弁理士 特定侵害訴訟代理付記 登録
経歴- 2011年 後藤特許事務所
- 2015年 特許業務法人 後藤特許事務所
- 2022年 弁理士法人G-chemical
- 2022年~ 日本生物高分子学会 理事
- 2023年~ 日本生物高分子学会 副会長
- KTK 化学バイオ特許研究班 副班長
- 日本生物高分子学会 副会長
- 知財実務歴 13年
ゼミ動画お試し視聴(無料)
「お試し視聴」として、過去開催済みゼミの初回の動画を無料でご視聴いただけます。 受講や「知財塾Now」を迷われている方は、ぜひ内容や雰囲気の確認にご利用ください。 お試し視聴対象のゼミの種類は、時期によって変更される場合があります。 希望される方は下記ボタンよりお申し込みください。
自主演習コース
を申し込む
自主演習コースでは、「知財塾Now」と異なり、ゼミの動画および資料を買い切り、期間を問わずアクセスすることができます。さらに、講評受付期間であれば、ご購入いただいたゼミについて、ファシリテーターから成果物の講評を受けていただくことができます。なお、本ゼミでは、「事例講評」商品をご購入いただくことなく、全ての事例について講評を受けていただけます。 講評は、ゼミのやりとりに利用している Slack に参加いただき、そこでファシリテーターとやり取りしていただく形となります。 また、Slack では他の受講生のやり取りの様子も確認し、参考にしたり刺激を受けたりすることができます。 なお、知財塾Nowでのみ配信しているゼミ(発明言語化ゼミ、公報速解ゼミ、抵触性判定ゼミ、検索式作成ゼミ、商標登録性判定ゼミ、無効判断ゼミ、コンサル基礎スキルゼミ、生成AI活用ゼミ、技術理解(IT))の場合は、別途自主演習コースの購入は不要です。ただし、1事例目から「事例講評」の購入が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
自主演習費用:
26,400円 (税込)
今期のリアルタイム受講の募集は
終了いたしました。
ゼミ開講をいち早く知りたい方は、以下のボタンからゼミ開講通知にお申し込みください。 また、「知財塾Now」でのみ公開しているゼミもございます。 「知財塾Now」は引き続き販売しておりますので、そちらもご検討ください。
参加費用:
33,000円 (税込)
開講日程
ゼミの日程が未定の場合は、受講確定後にファシリテーターと受講者全員が参加できるように調整して決定します。
- 第1回: 2025/10/21 (火) 19:00-22:00
- 第2回: 2025/10/28 (火) 20:30-22:00
- 第3回: 2025/11/04 (火) 20:30-22:00
- 第4回: 2025/11/11 (火) 20:30-22:00
- 第5回: 2025/11/18 (火) 20:30-22:00
19:00 開始でない回の 19:00 から開始時刻までの時間は演習時間です。 Zoomにつないで、受講者同士でディスカッションすることもできます。

