クレームドラフティング(機械)
ゼミ
「クレームドラフティング(機械)ゼミ」では、機械・構造系の発明についての事例演習を重ねることで、物の構造や動作を表現するためのクレーム作成スキルを身に付けていきます。(全5回・5事例)
クレームドラフティング(機械)
ゼミで学ぶ内容
STEP 1 発明の概要把握
- 課題と効果の把握
STEP 2 構成要素の特定
- 構成要素の洗い出し
- 構成要素同士の関係の特定
STEP 3 クレーム作成
- 特徴点の言語化
- 権利化範囲の検討
- メインクレームの作成
- サブクレームの作成
演習内容の詳細
ファシリテーター紹介
坂田 ゆかり
たつき国際特許事務所 代表弁理士
経歴- 大学院卒業後、精密機器メーカーにて機構設計、要素開発等に従事
- その後特許事務所にて、デジタルカメラ、精密機器、医療機器、半導体製造装置等の特許明細書の作成及び権利化、意匠権利化、並びに係争関係の業務に携わる
- 2017年~ 日本弁理士会関東支部神奈川委員会 副委員長
- 2018、2019年 神奈川県立産業技術短期大学校講師
- 2014、2016年度 横浜市中小企業外国出願支援事業 審査員
ゼミ動画お試し視聴(無料)
「お試し視聴」として、過去開催済みゼミの初回の動画を無料でご視聴いただけます。 受講や「知財塾Now」を迷われている方は、ぜひ内容や雰囲気の確認にご利用ください。 お試し視聴対象のゼミの種類は、時期によって変更される場合があります。 希望される方は下記ボタンよりお申し込みください。
知財塾転職サービス キャンペーン開催のお知らせ
現在、知財塾が運営する知財お仕事ナビ 限定5名で、転職成功かつゼミ全課程を修了された方には、ゼミ費用を全額払い戻し いたします! TOP ページ 掲載のキャンペーンとは併用できませんのでご注意ください。 詳細などは FAQ・お問い合わせ からお問い合わせください。
リアルタイム受講を
申し込む
毎週決まった時間に、ゼミにリアルタイムで参加するコースです。 直接その場でファシリテーターに質問したり、他の受講生との意見交換などができます。
参加費用:
33,000円 (税込)
- リアルタイム受講では、まずお申し込みのみいただいております。この段階では受講料のお支払いは発生致しません。
- 開催および参加確定後に、ゼミ開催日一週間前を目処に、お支払い情報をメールでお伝えします。メールの案内に従い、ゼミ開催日の前日までに受講料をお支払いください。
- お支払い方法は、クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX)、スマートフォン決済(LINE Pay)、コンビニ決済、ペイジー決済をご利用いただけます。
申込期限:
2024/12/27 (金) 19:00
- 受講を希望される方は、下記「リアルタイム受講を申し込む」よりご応募ください。
- 本ゼミは、ビデオ会議ツール「Zoom」を用いてオンラインでご参加いただく形式となります。
- 少人数のゼミ形式のため、応募者多数の場合は先着順となります。
- 応募者多数の場合は締切前に申し込み受付を終了する場合がございます。 その場合でも自主演習コースは販売しておりますので、そちらもご検討ください。
- リアルタイム受講の申し込み人数が開催最低数に満たない場合、 ゼミが開催されない場合がありますこと、あらかじめご了承ください。
- ゼミの内容は録画され、ファシリテーターによる解説や講評のやりとり、受講生の方とのディスカッションの様子を「知財塾Now」などで提供いたします。
以上ご了承の上、お申し込みいただくようお願いいたします。
開講日程
ゼミの日程が未定の場合は、受講確定後にファシリテーターと受講者全員が参加できるように調整して決定します。
- 第1回: 2025年1月頃 19:00 - 22:00
- 第2回: 2025年1月頃 20:30 - 22:00
- 第3回: 2025年1月頃 20:30 - 22:00
- 第4回: 2025年1月〜2月頃 20:30 - 22:00
- 第5回: 2025年1月〜2月頃 20:30 - 22:00
19:00 開始でない回の 19:00 から開始時刻までの時間は演習時間です。 Zoomにつないで、受講者同士でディスカッションすることもできます。
自主演習コース
を申し込む
自主演習コースでは、「知財塾Now」と異なり、ゼミの動画および資料を買い切り、期間を問わずアクセスすることができます。さらに、講評受付期間であれば、ご購入いただいたゼミの1事例目について、ファシリテーターから成果物の講評を受けていただくことができます。 2事例目以降の事例についても講評を受けたい場合は、別途 5,500円(税込)で販売している「事例講評」商品をご購入いただくことで、任意の事例についてファシリテーターから講評を受けることができます。 講評は、ゼミのやりとりに利用している Slack に参加いただき、そこでファシリテーターとやり取りしていただく形となります。 また、Slack では他の受講生のやり取りの様子も確認し、参考にしたり刺激を受けたりすることができます。 2事例目以降の講評をご希望の場合は、「事例講評」の商品説明をご確認いただき、ゼミ名と事例番号を購入時のメモ欄にご記入ください。 なお、知財塾Nowでのみ配信しているゼミ(発明言語化ゼミ、公報速解ゼミ、抵触性判定ゼミ、検索式作成ゼミ、商標登録性判定ゼミ、無効判断ゼミ、コンサル基礎スキルゼミ)の場合は、別途自主演習コースの購入は不要です。ただし、1事例目から「事例講評」の購入が必要となりますので、あらかじめご了承ください。