中間対応(IT)
ワークショップ
ワークショップの内容
IT分野の中間応答実務を2時間で学ぶ、演習形式のワークショップを開催します。
このワークショップでは、2時間で
- 基礎知識のレクチャー
- 実践演習
- ファシリテーターからの講評
- 受講料: 5,500円(税込)
- 開催日程(昼か夜どちらか一方を選んでご参加いただけます)
- 2023/11/15 (水) 13:00 - 15:00
- 2023/11/15 (水) 19:00 - 21:00
- 申込締切: 2023/11/12 (日)
お申し込みは終了しました。動画視聴によるご参加をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
想定 Q&A
- 都合が合わず、ワークショップ開催日に参加できないのですが、別の参加方法はあるでしょうか?
- はい、ワークショップ当日の様子を録画したものを後日公開いたしますので、お申込フォームにて「後日動画を視聴する」旨ご回答ください。 なお、そちらをご購入・ご視聴いただければ、後日開催予定のゼミにもご参加可能となります。
- ワークショップの様子を録画するとのことですが、顔出しや音声を残したくありません。それでも参加する方法はあるでしょうか。
- ワークショップは Zoom を用いて開催しますが、ファシリテーターのカメラ、共有画面のみ記録される方式で収録するため、参加者の顔が保存されることはありません。 また、肉声でご質問いただかない限り、音声が録音されることもありません(チャットでの質問も可能です)ので、安心してご参加いただけます。
- ワークショップは現地参加でしょうか、それともZoomなどを用いたリモート参加でしょうか。
- リアルタイムゼミと同様、Zoom を用いたリモート参加となります。
- ワークショップ参加が後日のリアルタイムゼミや自主演習コースの参加条件とのことですが、ワークショップが開催人数未達などで開催されなかった場合どうなるのでしょうか。
- 募集人数が集まらず、ワークショップが開催できなかった場合は、原則ゼミは開講いたしません。予めご了承ください。
ファシリテーター紹介

奥村 光平
弁理士法人IPX 代表弁理士COO/CTO
経歴- 早稲田大学理工学部応用物理学科 卒業
- 東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻 修士課程修了
- 東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻 博士課程修了
- 日本学術振興会特別研究員(DC2&PD)
- 鈴榮特許綜合事務所 特許技術者
- 都内の外国に強みを持つブティック事務所 弁理士
- 弁理士法人 IPX 代表弁理士COO/CTO
- 2018年~ 弁理士クラブ 受験生支援委員会 委員長
- 2018年~ アジア弁理士協会日本部会 会員
- 2019年 韓国企業にてBC特許に関するセミナー講師 [韓国語]
- 2019年~ 日本弁理士会(関東会) 企画およびサービス委員会 委員
- 2019年~ JIPDEC [総務省・経済産業省] ISO/PC317国内審議委員会 委員