商標権利化
ゼミ
「商標権利化ゼミ」では、事例となる商品・サービスについて指定商品・指定役務の選定や調査を行い、想定される拒絶理由に対する意見書を作成するところまでを、フレームワークに基づいて行います。商標の権利化に必要な具体的な手法を、複数の事例で演習を繰り返すことによって身に着けていきます。 (全8回)
商標権利化
ゼミで学ぶ内容
STEP 1 出願する区分の検討
- 指定商品・指定役務を選定する
STEP 2 出願対象の調査
- 称呼の認定、証拠の収集を行う
- 主に J-PlatPat を使って調査する
STEP 3 類否判断、識別力判断
- 同一類似商標の類否判断
- 識別力判断
STEP 4 意見書作成
- 拒絶理由に対して、意見書を作成する
演習内容の詳細
複数の事例について、出願方針の検討から行い、出願後に拒絶理由通知が届いた想定で意見書を作成します。
意見書の前提となる拒絶理由と想定事例は、商標法 3 条 1 項 3 号および 4 条 1 項 11 号を想定しています。
ファシリテーター紹介

石渡 広一郎
OneMile商標知的財産事務所 弁理士
経歴- 音楽 CD 流通会社、芸能事務所での勤務を経て弁理士に
- エンタメ企業での勤務経験を活かしながら、商標、著作権、肖像権等の知財案件に取り組む
- 商標実務にとどまらず、マーケティングやブランディング全般にも携わる
ゼミ動画お試し視聴(無料)
「お試し視聴」として、過去開催済みゼミの初回の動画を無料でご視聴いただけます。 受講や「知財塾Now」を迷われている方は、ぜひ内容や雰囲気の確認にご利用ください。 お試し視聴対象のゼミの種類は、時期によって変更される場合があります。 希望される方は下記ボタンよりお申し込みください。
開講前ガイダンス動画
ダイジェスト動画
今期のリアルタイム受講の募集は
終了いたしました。
ゼミ開講をいち早く知りたい方は、以下のボタンからゼミ開講通知にお申し込みください。 また、「知財塾Now」でのみ公開しているゼミもございます。 「知財塾Now」は引き続き販売しておりますので、そちらもご検討ください。
参加費用:
99,000円(税込)
開講日程
ゼミの日程が未定の場合は、受講確定後にファシリテーターと受講者全員が参加できるように調整して決定します。
- 第1回: 2022/10/18 (火) 19:00-22:00
- 第2回: 2022/10/25 (火) 20:30-22:00
- 第3回: 2022/11/01 (火) 20:30-22:00
- 第4回: 2022/11/08 (火) 20:30-22:00
- 第5回: 2022/11/15 (火) 20:30-22:00
- 第6回: 2022/11/22 (火) 20:30-22:00
- 第7回: 2022/11/29 (火) 20:30-22:00
- 第8回: 2022/12/06 (火) 20:30-22:00
19:00 開始でない回の 19:00 から開始時刻までの時間は演習時間です。 Zoomにつないで、受講者同士でディスカッションすることもできます。